平成29年3月15日 サッシ水切り

工事も順調です。

 

外壁工事、サッシが入り、透湿・防水シートが張られました。

 

透湿防水シートは、水は通さないが、湿気(水蒸気)は通す性質をもつシートで壁内の湿気を積極的に屋外に排出し、壁内の結露を防ぐ効果があるため、今回採用した外壁通気工法では必ず使用します。様々な商品がありますが30年以上の実績と20年保証を打ち出している定番のタイベック ハウスラップを使用しました。

 

透湿防水シートの性能劣化として防蟻・防腐剤が浸入した雨水に溶けだしシートの防水性を低下させる事例が報告されているし、紫外線劣化や熱劣化に対する対策もされているものとそうでないものもあると聞きます。

 

もっと安い商品もありますが、こういう見えないところは定番の商品で押さえておいた方が無難だと思います。透湿・防水シートは建物下部から巻いていきます。上に重ねていくことで、侵入した水は下に流れていくので水は入りません。屋根の瓦を下から重ねながら噴くのと同じ原理ですね。

 

 

今回外壁は白色を予定しています。白い外壁の家は綺麗ですが当然汚れが目立ちます。

 

外壁の汚れで気になるは、建物北側などにつく緑色のコケとサッシの雨だれ。窓ガラスについた排気ガスなどの汚れが雨で流れ、サッシの下部両端から流れ落ち外壁に黒い涙を流します。完全にこれをなくすのは出来ないのですが少なくすることができます。それが水切りです。サッシの下についている横長の出っ張り部分です。サッシから垂れた水がこの水切りに落ちて外壁につかないように下に落ちます。

そして、この水切りの一番大事な役割は、サッシ下部からの水漏れ防止でもあります。これがない場合にはサッシの下部はサッシと外壁はコーキングで埋められます。しかしコーキングは経年劣化しますので、長い時間で見るとやがて水が入ることになります。