foe Corporates & Administration

Landscape  分譲地開発・街並み再活用などのご提案

一軒一軒のデザインはかっこいいのに、なんで魅力のない街並みなんだろう…

そう思って開発したのがプロバンス住宅が建ち並ぶ分譲地でした。

 

統一した街並みを作ったことで結果資産価値を高めることができました。

 

付加価値の高い分譲地開発、過疎集落などの活性化、地域の空き家対策などでコンサルタントからデザイン、設計までご相談ください。

GardenVillage Kitagawara 経年変化で資産価値の落ちない街

ガーデンビレッジ北川原…

 

松前にある分譲地、ガーデンビレッジ北川原。資産価値の落ちない街造りがコンセプトでさせていただいた分譲地です。自由設計の注文住宅なのに、工事させてもらうこっちが注文ばっかりさせてもらいましたがおかげでいい街になりました。

 

街並みの景観を統一させてもらって、道路に面した庭はパブリックな庭、裏庭はプライベト…

 

間口の狭い区画割りをわざとして家を建てる場所まで決めちゃいましたから。

 

土地の造成をする前にもう完成イメージができていました。道路もまっすぐすれば安くつくものをわざわざウネウネさせて、もちろん電信柱も立ててません。電信柱の件は結構電力会社との交渉に時間がかかりました。何せ「前例がない」っていうのばっかりですか

ら。

 

当時はみんなから絶対こんなの売れないって言われました。だから絶対このコンセプトは松山で浸透させてやるって

建物は当時流行りだしたプロバンス風。瓦屋根に左官の塗り壁、基礎のコンクリートが見えるのが嫌で、基礎まで外壁と同じ色で仕上げています。もちろん古材も使ってるし、窓は樹脂サッシ、カナダの木製ドアや煉瓦積みなど今のスタンダードなデザインコンセプトが凝縮されてます。この分譲地ができたから、まさに今の自分がいるって感じです。日本は先進国の中で住宅に関しては残念ながら一番貧しい?文化が無くなってしまったと思うんです。1軒1軒の住宅のデザインはいいんだけど、こと街並みとなるととても見れない。電線が縦横矛盾に道路の上に渡されて、色とりどりのブロック塀や和風の家の隣に洋風の家…

 

 

もうハウスメーカーの展示場を歩いているみたい。ちょっと残念なんですよね。僕は資材を海外から直接輸入してるんですが、その取引をするためにカナダやオーストラリアに勉強に行ったんですが、向こうの街並みって質素ですが統一感があって綺麗なんですよね。「景観、ランドスケープ」って感じ、感動と気づきがありました。日本も昔は綺麗だったんですよね、京都とか…京都も最近は景観条例が厳しくなって、建物の高さ制限や看板などが規制されてますよね。たぶん大変だと思うのですが長い目で見るといい事だと思うんですよ。

 

家が綺麗で快適な事も当たり前に大切ですが、自分たちが住むコミュニティも綺麗だと、きっと豊かな生活ができる気がするんですよね。デザインは僕の家作りにおいては重要なファクターですが、一番大切なのは耐久性。構造的な安定性、力学意的に一箇所にストレスが掛からないバランスと、耐久性の高い部材の使用により耐用年数の高い住宅は基本です。日本の住宅の平均寿命は25年と言われてますが、 100年ぐらい持つのは当たり前だと思います。わずか25年で壊してしまったら、ひょっとすると住宅ローンだけが残ってしまうなんて恐ろしいじゃないですか。

構造はしっかりしていて堅牢。工場生産品の床材などは、今までのリフォームを手がけてきた経験から極力 使いたくないですね。新品の時が一番性能も良くって 綺麗だけど、年数を経過していくうちに古くなる。でも自然素材なら年数が経つほどにそれは味わい深くな る。経年変化による美しさ、まさにPATINA(パティーナ)です。

 

そして長い期間住むわけですから住まい方、ライフス タイルに合わせた可変性、フレキシブルな対応ができ る工夫も必要。間取りの変更や、設備機器の交換が簡単にできる。そして飽きがこないトラディショナルなデザインペーソスも大切だったりします。ポイントに カラフルな色を取り入れるのは斬新な雰囲気で目を引きますし、その部屋のイメージを印象付けるので大切ですが、あまり賑やか過ぎるのも・・・

 

逆に今流行のシンプルモダンも写真写りはいいんです けど、ちょっと寒々しい、家は眺めて暮らすものじゃないんで、家具が入ってそこで生活するわけですから その生活感をどうイマジネーションを高めて推理できるかがいいデザイナーの条件じゃないかなと思ったり、でも新しいお客様に来ていただくには家具の無い、お しゃれな空間でデザイン的にも完結させないといけな い。難しいですね。


 

ガーデンビレッジの場所はこちら↓↓

Under planning

陶器焼の窯を中心に配した、職住一体の古民家ビレッジ

蔵をシェハウスに、土塀で囲まれた中に一戸建てを複数配置した古民家集落ビレッジ

100年先も住み続けたい、在来木造で建てるガーデンビレッジⅡ

誰でも描けるようになる。建築手描きパーステキスト

PayPayフリマにて販売中です。

AmazonのKindle版電子書籍古民家の雑学53を発売しました。古民家のことが好きなる入門書です。

AmazonのKindle版電子書籍を発売。最近の家を見ていると軒の出の無い木造住宅がたくさん建てられています。確かにスタイリッシュでおしゃれでカッコいい。でも古民家と呼ばれる歴史的な古い住宅から見れば今の家は長持ちしない…古民家から見た長持ちする家づくりについて説明しています。341円にて販売中